--.--.--
2013.02.05
焼杉について
焼杉についてコメントがあったのでお答えします。
我が家の焼杉外壁は舗装用の大型ガスバーナーを使って製作をしました。
昔からある方法で杉板を煙突状にして煙突効果を利用し焼杉を製作する方法も
知ってはいたのですが周りに経験者がいなかったため不採用としました。
当時私もいろいろ調べて火力元に新聞紙や鉋屑を用いること等は、わかったのですが
量がわからない上に、杉板の長さに応じて火力の強さも増すことが予想されるので
自分の目標とする焼き加減にするには、どの程度の燃焼時間が必要となるのかなど
やはり経験者の助言は必要になるんだろうなと思いましたね。
あと押さえ縁は、焼いていません。塗装しています。当時悩んだのですが、押さえ縁
程度のモノを炙ると隅の方があっという間に炭になってしまってOUT。
逆に軽く炙ると、それこそ焼杉にする意味がない。
結局は、手堅く塗装という選択をしました。
住んでみての感想は自分が言うのも変ですが焼杉にして良かったなぁ~と今でも思います。
黒っていうのは落ち着きがあるし、私の住んでる地域や風景にもあっている気がします。
いつも同じ表情のサイディング等より経年変化を建物の歴史としてを楽しめる焼杉等の方が
私は好きですね。
あと年配の方々には「これ焼杉か~。こりゃ長いこともつわ。ええのぉ」とよくお褒めの言葉を
頂きます。その後、コレ自分たち夫婦が焼いたんですよ。と言うと大抵驚かれますね。
それでは焼杉がんばってください。
我が家の焼杉外壁は舗装用の大型ガスバーナーを使って製作をしました。
昔からある方法で杉板を煙突状にして煙突効果を利用し焼杉を製作する方法も
知ってはいたのですが周りに経験者がいなかったため不採用としました。
当時私もいろいろ調べて火力元に新聞紙や鉋屑を用いること等は、わかったのですが
量がわからない上に、杉板の長さに応じて火力の強さも増すことが予想されるので
自分の目標とする焼き加減にするには、どの程度の燃焼時間が必要となるのかなど
やはり経験者の助言は必要になるんだろうなと思いましたね。
あと押さえ縁は、焼いていません。塗装しています。当時悩んだのですが、押さえ縁
程度のモノを炙ると隅の方があっという間に炭になってしまってOUT。
逆に軽く炙ると、それこそ焼杉にする意味がない。
結局は、手堅く塗装という選択をしました。
住んでみての感想は自分が言うのも変ですが焼杉にして良かったなぁ~と今でも思います。
黒っていうのは落ち着きがあるし、私の住んでる地域や風景にもあっている気がします。
いつも同じ表情のサイディング等より経年変化を建物の歴史としてを楽しめる焼杉等の方が
私は好きですね。
あと年配の方々には「これ焼杉か~。こりゃ長いこともつわ。ええのぉ」とよくお褒めの言葉を
頂きます。その後、コレ自分たち夫婦が焼いたんですよ。と言うと大抵驚かれますね。
それでは焼杉がんばってください。
スポンサーサイト
2011.02.05
イイね!
2010.12.29
焼杉外壁
ついに我が家に焼杉外壁が設置されはじめました。
う~ん。苦労して焼いて良かった~!これはすごく愛着が沸きますね!
焼杉外壁。自分が想像していた以上に良い雰囲気になりそうです。
【西側外壁施工中】

まだ施工中ですが、嬉しかったので写真を撮りました。
後は、これに押え縁が取り付けられる予定です。
う~ん。苦労して焼いて良かった~!これはすごく愛着が沸きますね!
焼杉外壁。自分が想像していた以上に良い雰囲気になりそうです。
【西側外壁施工中】

まだ施工中ですが、嬉しかったので写真を撮りました。
後は、これに押え縁が取り付けられる予定です。
2010.12.05
焼杉最終日
終わった~!
杉板217枚全て焼き終えました。
焼き終えた後、作業を終始一緒にやってくれた嫁と
「お疲れさん」とお互い煤だらけの軍手で握手。
作業は大変でしたが、苦労しながら焼いた焼杉が我が家の一部になると
思うと感無量ですね。私達も自らの手で作ることによって我が家に一層
愛着を持つことが出来たと思います。

焼杉作りは大変でしたが、皆さんの支えがあり無事終えることができました。
プロパンガスの補給等円滑な作業を手助けして頂いた建築士事務所の皆さん。
焼杉作業の敷地を貸していただき焼杉マシンを作ってくださった木材屋さん。
焼杉作業を終始一緒にやってくれた嫁さん。
本当に、ありがとうございました。
以下、焼杉メモ続きを読む
杉板217枚全て焼き終えました。
焼き終えた後、作業を終始一緒にやってくれた嫁と
「お疲れさん」とお互い煤だらけの軍手で握手。
作業は大変でしたが、苦労しながら焼いた焼杉が我が家の一部になると
思うと感無量ですね。私達も自らの手で作ることによって我が家に一層
愛着を持つことが出来たと思います。

焼杉作りは大変でしたが、皆さんの支えがあり無事終えることができました。
プロパンガスの補給等円滑な作業を手助けして頂いた建築士事務所の皆さん。
焼杉作業の敷地を貸していただき焼杉マシンを作ってくださった木材屋さん。
焼杉作業を終始一緒にやってくれた嫁さん。
本当に、ありがとうございました。
以下、焼杉メモ続きを読む
2010.12.04